母の日と父の日と敬老の日はいつ?母の日だけ昔は日付が違った?

母の日
この記事は約7分で読めます。

母の日

父の日

敬老の日

 

これらは休日はいつの何日なのでしょうか?

早速、見ていきましょう。

 

広告
広告
↓欲しい物が激安に!楽天セール情報はこちら↓

母の日と父の日と敬老の日はいつ?

母の日…5月第2日曜日

父の日…6月第3日曜日

敬老の日…9月15日であったのが今年度は9月21日に改正されています。

 

国民の祝日は、一連の法律が改正されたときは、

祝日の日にちや呼び方は異なります。

 

実は母の日も昔は日にちが違ったのはご存知でしょうか?

 

母の日といえば「5月12日」ですが、日本での母の日は昔、

「5月12日」じゃなかったという話を知っていますか?

 

では「母の日って昔は何日のいつだった?」

日本での起源の由来(歴史)について知っていきましょう。

 

余談ですが、母の日や父の日に「おめでとう」、

という言葉を使う人がいますがこれは間違いです。

興味があれば「母の日 おめでとう 言葉 使わない」に関する記事も併せて読みましょう。

母の日におめでとうはおかしい?「いつもありがとう」も違うの?
母の日に「おめでとう」って言葉を使う人っていますよね?でも、本来であれば母の日は感謝を伝える日だから、「いつもありがとう」という言葉が妥当なような・・・・ここでは母の日におめでとうはおかしいのか?紹介しています。「いつもありがとう」という言葉を贈るのは違うのでしょうか?見ていきましょう。

 

広告

母の日って昔は何日のいつだった?実はもともと「5月12日」じゃなかった!

母の日と言えば「何月何日」だと思いますか?

 

世間一般的に母の日は「5月12日」ですよね。

しかし、昔は母の日というのは「3月6日」に制定されていたのはご存知でしょうか?

 

多くの人は母の日は昔から「5月12日」であると勘違いしていますが、

これは大きな間違いなのです。

 

では、なぜ「3月6日」から「5月12日」になったのでしょうか?

 

日本の昔の母の日が3月6日なのは驚きですね。

 

なぜ、母の日の日にちが移動したのでしょうか?

 

さっそく、「日本の昔の「母の日」が5月12日になったのはいつからなのか?」

その起源の由来(発祥の歴史)を知っていきましょう。

 

実は驚きの事実がありました。

 

 

広告

「母の日」の日付が5月12日になった起源の由来(発祥の歴史)を知ろう!

ここから日本における母の日が「3月6日」から、

「5月12日」になった起源の由来(発祥の歴史)を解説します。

 

母の日にプレゼントするためのカーネーション(商品)が、

百貨店の店頭などでディスプレーされました。

 

そして、さまざまな色のカーネーションが2009年東京銀座にて販売され、

1913年には青山学院で母の日礼拝が施された。

「なぜ カーネーションなの?」に関する記事も併せて読みましょう。

母の日はいつ誰が決めたの?なぜカーネーションを贈る文化になった?
「母の日っていつだっけ?」1年に1度しかない日本の行事であることから、なかなか忘れてしまいがちですよね。また毎年恒例の子の行事にはどんな由来があるのでしょうか?知らない方も多いのも事実です。ここでは「母の日はいつ?日本の由来とプレゼントのおすすめ」も紹介しています。

 

アンナ・ジャービスにより青山学院に声明が行き渡り、

当時青山学院に所在した女性宣教師たちの一生懸命な呼びかけで、

日本で「母の日」が市民権を得ていくきっかけとなったと言われている。

 

大日本連合婦人会が1931年(昭和6年)に結成された。

 

そんなとき、同組織は皇后(香淳皇后)の生まれた年月日となっている3月6日(地久節)を、

「母の日」と決めたが残念ながら定着しなかった。

 

1937年(昭和12年)5月8日になると、

第1回「森永母の日大会(森永母を讃へる会主催、母の日中央委員会協賛)」が豊島園で開かれた。

 

しばらくしてから、1949年(昭和24年)ごろからアメリカを参考に5月の第2日曜日に実施されるように変わった。

 

昔の母の日には、カーネーションなどをプレゼントするのが通例である。

 

余談ですが、5月5日のこどもの日は、

国民の祝日をテーマにした法律第2条によると

「子供の人格を尊重し、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝すること」

という内容を示します。

 

要するの、3月6日の「母の日」じゃあ国民に浸透しなかったと言う事です。

 

やはり、記念日ってイベントがあるからみんな認知するもの。

 

イベントや行事としてCMやメディアで取り上げるからこそ、みんな認知するのです。

 

要するに祭り好きと言う事なのかもしれませんね。

 

広告

「母の日」って昔はどんな祝い方をしていた行事なの?プレゼントは何だったの?

日本で初の試みとして母の日の催し物が主催されたのは明治末期頃で、

当時、教会で開催されたセレモニーによって、世間に浸透したと考えられています。

 

母の日には、母親が健康なのであれば赤いカーネーションを、

他界しているのであればは白いカーネーションを胸に装飾していました。

 

カーネーションの色には意味があったのです。

「カーネーション 色 意味」に関する記事も併せて読みましょう。

母の日にカーネーションを貰っても嬉しくない?実は嫌いな人が多い?
母の日といえば、カーネーションを贈るのが定番ですが、実際にカーネーションを母親にプレゼントしてみると、「嬉しそうに喜んでくれなかった・・・」という声がちらほら聞こえます。ここでは母の日にカーネーションを貰っても嬉しくないのか?実はカーネーションが嫌いな人が多いって本当なのか?疑問にお答えしています。

やがてプレゼントという形でカーネーションを母に贈るする風習へと繋がっていきました。

 

いまやカーネーションだけでなく、

「服飾、食料品(お菓子スイーツ、食品関係)、各種サービス」とさまざまな商品が贈られていますね。

 

毎年、母の日が近づくにつれ、

ほとんどの製造会社から関連商品が販売開始され、

大規模スーパーなどの小売店でも専用ブースを設置してプレゼントを買う消費者の取り込みを狙う。

 

そんな母の日の市場規模は今後、

クリスマスをしのぐほど大きくなっていくとも良そうされています。

もちろん、まだ認知していない家庭も少なからずあるのも事実です。

「母の日 親 プレゼントをあげる 割合」に関する記事も併せて読みましょう。

母の日に何もしない娘の理由は?母親の自分が悪い?どうすればいい?
「我が家の娘は母の日に何もしない!他の家では娘はちゃんと母の日を祝うものなの?」疑問に思います。母の日に何もしない娘の割合ってどのくらいなのでしょうか? ここでは母の日に何もしない娘の割合ってどのくらいなのか?その理由についても紹介します。また親の誕生日に何もしない息子や娘についても知りましょう。
母の日を忘れてたら遅れてもプレゼントをあげるべき?親の気持ちは?
母の日って何をあげたら喜んでくれるのか?迷いますよね。母の日のお母さんへのプレゼントのチョイスの仕方等についての調査結果もオススメします。ここでは母の日を忘れてたら遅れてもプレゼントをあげるべきなのか?親の気持ちを調査してみました。花以外もおしゃれでかわいい物もあるので興味があれば、ぜひ。
母の日が虚しいと感じるときどうする?何もない日を変えるには?
母親にとって母の日なんて虚しいだけ・・・無反応な子供や旦那のせいで気分は落ち込むだけです。なぜ子供や旦那は何もしないのでしょう?プレゼントとか感謝の手紙くらいは欲しいものですね。ここでは母の日は何もなくて虚しいものなのか?無反応な子供(息子や娘)や旦那(夫・主人)の心理(本音の気持ち)を紹介します。

母の日にカーネーションを贈るのは昔からある風習ですが、

 

気持ちのこもったプレゼントを貰うが母親として一番嬉しいものです。

 

広告

母の日と父の日と敬老の日はいつ?母の日だけ昔は日付(日にち)が違った?~まとめ

このページであなたのお悩みは解消されたでしょうか?

 

日本の母の日には古い歴史があることがわかりましたよね。

 

まあ、簡単に言ってしまうと日本の母の日は昔、「3月6日」に制定されましたが、

国民にそれほど認知されませんでした。

 

そこで、本来の「母の日(起源)」である海外が「5月12日」にであったため、

それと同じように制定したと言ったところです。

 

現在では、「5月12日」になるとスーパーマーケットや百貨店などで、

スイーツギフトやカーネーションなどが販売されていますね。

 

しかし、母の日は昔「3月6日」であったと、

伝えたら「それじゃあ!年に2回、母の日祝ってね(^^♪)と言われかねません。

 

絶対に、母親には内緒にしておきましょう。

 

コメント

テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました