ハロウィンでかぼちゃの前は蕪(カブ)を使っていた歴史は本当なの?

イベント
この記事は約13分で読めます。

私たち日本人が認識しているハロウィンで使われる野菜は「南瓜(かぼちゃ)」ですよね。

しかし、実はハロウィンに使われる野菜はもともと「蕪(かぶ)」だったのです。

 

「では、なぜ蕪(かぶ)から南瓜(かぼちゃ)が一般的になったのか?」

「そもそも、なぜハロウィンで蕪(かぶ)が使われるようになったのか?」

そこにはジャックオランタンという人物とケルト人の文化風習が関係していました。

では、ページを読み進めて詳しくみていきましょう。

 

広告
広告
↓欲しい物が激安に!楽天セール情報はこちら↓

ハロウィンでかぼちゃの前は蕪(カブ)を使っていた歴史は本当なの?

実は、もともとハロウィンで使用されていたのは、

カボチャ(南瓜)ではなく、蕪(カブ)でした。

今では、アメリカやヨーロッパでは、

ハロウィンになると南瓜(カボチャ)を人の顔のようにくり抜いていますが、

元々は、カボチャではなく蕪(カブ)を使用していました。

 

現在でも、スコットランドやイギリスの北部では、ハロウィンには、

もちろん、歴史(文化)に忠実な国だと、

今でも蕪(かぶ)を人の顔にくり抜いてランタンにする風習文化( 万聖節)が残っています。

 

そして、本来のハロウィンで使われる蕪(かぶ)は、ルタバガと呼ばれるものです。

このルタバガ(rutabaga)は、スコットランドでは、

基本的にかぶ(turnip)と言われています。

植物分類学において正確に言えば、ルタバガは、かぶとは別の品種に属する野菜ですが、

見た目が蕪(かぶ)なので、

スコットランドではかぶ(蕪)と名付けられているようです。

 

それが、ヨーロッパ人がアメリカにハロウィン文化を伝えたとき、

蕪(かぶ)を食べる文化がなかったため、

アメリカで国内生産量が多い農産物だったカボチャに代用したところ、

それが一般的になりました。

 

ちなみに、ハロウィンでよく使用されるオレンジのカボチャは、

スーパーなどで販売されているグリーンカボチャ(緑の南瓜)よりも甘味が抑えられています。

そのため、アメリカでも食用としての使用はあまり一般的ではないとも言われています。

 

広告

なぜハロウィンで使われる野菜が蕪(かぶ)から南瓜(かぼちゃ)にいつ変わったの?

本来のハロウィンは蕪(かぶ)を顔型にくり抜く習慣でしたが、

アメリカに伝わった際に、蕪を食べる文化がなく、

代わりにアメリカで生産量が多く、

蕪(かぶ)と形状が似ているカボチャを代用していたら、

その文化が一般的になっていきました。

 

もともと、ハロウィン文化の生まれは、

古代ケルト人(スコットランド人など)の豊作を願う祭り( 万聖節)」が起源という説があります。

簡単に言えば、秋の豊作を願う祭りごとですね。

 

古くにこの祭りは、

秋の季節の収穫や悪魔祓いのセレモニーとして行われていたもので、

最初の頃はカボチャではなくカブ(蕪)を活用していました。

 

しかし、ハロウィン文化がアメリカ合衆国に伝わった際に、

当時のアメリカ合衆国はカブを食べる文化があまりなく、蕪の代わりとして、

生産量の多いカボチャ(南瓜)を使用するようにしました。

そして、このアメリカ式(蕪ではなく南瓜を使う文化)が国内及び海外に拡大したため、

ハロウィン=カボチャという文化が認識されていきました。

しかし、このアメリカ式のハロウィン文化は日本に悪影響を及ぼしている部分もあります。

間違った文化を理解しないためにも、下記にページを参考にしてみましょう。

ヤクザがハロウィンにお菓子を子供に配る理由ははぜ?ヤクザ動画は?
ヤクザの人達がハロウィンにお菓子を子供に配る光景をメディアで見たことありませんか?ヤクザといえば、「怖いイメージ」で、お菓子を子供にプレゼントしても、そうやすやすとは近づけないものですよね。ここでは「ヤクザがハロウィンにお菓子を子供に配る理由ははぜ?ヤクザ動画はある?」などの疑問にお答えしています。

 

ちなみに、ハロウィン文化の起源である「ケルト人の豊作を願う祭り」では、

11月1日が年明けの始まりで、10月31日はそれまでの前夜となると言えます。

10月31日は収穫祭と一緒になって、

あの世とこの世の境がなくなる日と言う側面も持っていると囁かれています。

日本国のお盆と酷似していますね。

(下記のページを少し覗いて参考にしてみましょう。)

幽霊が見えるきっかけって何?大人になっておばけが見えた人はいる?
幽霊が見えるきっかけは何なのでしょうか?幽霊が見えるきっかけは人によって違うもの。「幽霊を感じて声が聞こえる」ようになって少しずつ人影が見えるようになり、はっきりと人として見える人もいます。ここでは「幽霊が見えるきっかけって何なのか?大人になっておばけが見えた人はいるのか?」疑問にお答えしています。

そして、命を失った人の霊(善霊)と悪霊がうろつくので、

悪霊にイタズラされないようにと、魔除けの焚火を用意したり、

子供が悪魔に連れていかれないように、

人間だということを隠すため、仮面をつけたりされていました。

この祭りの儀式と、ジャックオランタンの伝説(下記で詳しく解説)が交ざったものが、

今のハロウィンでカボチャや蕪を顔型にくり抜く文化になったと言われています。

昔は、カブをくりぬいてその内に火を灯していました。

 

また、「南瓜や蕪」を顔のようにくり抜くのは、悪霊に恐怖感を与えて、

追い払うためだと考えられています。

ですが、ヨーロッパからアメリカ合衆国に人達が移住して文化を伝えていったときに、

アメリカではカブ(蕪)を食べる習慣がなく、

アメリカで生産量の多いかぼちゃを代用しているうちに、

ハロウィンに使用される野菜は南瓜として、一般的になっていきました。

 

もちろん、現在でもケルト人の風習が生きているスコットランドやイギリスの一部の地域では、

ハロウィンの時期はカブ(蕪)を使っています。

ちなみに、日本については、

アメリカ式のかぼちゃを使用する方法が広まっているのです。

 

以前まで、ハロウィンは日本国においては今一つ認知度の低い祭りごとでした。

ですが今日この頃は、仮装をして街並みを行き交う人々や、

カボチャを自宅で豪華に装飾する人も増え、その認知度は飛躍的に上がっています。

 

しかし、日本人のほとんどは、

相も変わらずハロウィンの祭りに関する由来や文化を詳しく知らない人が多くいます。

最近のTV番組の報道を見ると事件(ニュース)ばかりですよね。

その原因は下記のページに詳しく解説しているので、

同じようにならないためにも参考にしてみましょう。

日本のハロウィンは日本だけ頭おかしい勘違いしてる?マナーも悪い?
日本はハロウィンに対して「良いイメージ」と「悪いイメージ」の別れると思いますが、その原因となるのが、連日報道される「マナー違反・喧嘩・痴漢・盗撮・トイレの占拠」などの社会問題です。ここでは「日本のハロウィンは日本だけ頭おかしい勘違いしてるって本当?マナーも悪いの?」疑問にお答えしています。

また、私たち日本人はハロウィンだけでなく、

「クリスマス」や「サンタクロース」への見識も誤解している人がほとんどです。

下記のページを覗いてぜひ参考にしてみましょう。

日本人のクリスマス文化が頭おかしい理由はなぜ?山口県が原因なの?
クリスマス以外にも外国の文化や習慣は日本に入ると独特なものに変化することがよくあります。文化や風習は日本企業の商業戦略により持ち込まれたものが多く元とは違った習慣やイメージになってしまうのです。 ここでは「日本人のクリスマス文化がおかしい理由はなぜ?山口県が原因なのか?」疑問にお答えしています。
サンタクロースの起源が怖い話?悪魔サンタが悪い子にあげるものは?
サンタクロース(サンタさん)の服の色が赤い秘密のを知っていますか?「なぜサンタクロースの服が赤いのか?」そこにはとっても恐ろしくて怖い都市伝説のようなお話し(理由)があったんです。 ここでは「サンタクロースの起源が怖い話って本当なのか?悪魔サンタが悪い子にあげるものは何か?」疑問にお答えしています。
サンタクロース発祥地はフィンランド?本名や起源が怖いって本当?
サンタクロース発祥の地はどこなのでしょうか?一般的には「サンタ村」があることから、フィンランドがサンタクロースは発祥の地と言われますが、これは多くの人が勘違いしてる誤報の可能性もあります。ここでは「サンタクロース発祥地はフィンランドなのか?本名や起源が怖いって本当なのか?」疑問にお答えしています。

では、ハロウィン(祭り儀式)とは元を辿って、

どんな意図のイベントなのかを知ることは大切です。

 

広告

ハロウィンで蕪(かぶ)や南瓜(かぼちゃ)を顔型にくり抜く文化の起源となった「ジャックオランタンさん」の伝説って?

そもそも、なぜハロウィンになると「南瓜や蕪」を顔型にくり抜いて、火をともすようになったのか?

それを知るためには、ジャックという人物の話を知る必要があります。

かつて、アイルランド(ケルト)にジャックという、

大酒豪でろくでなしの男の人がおりました。

あるハロウィンの真夜中、ジャックは魂を取り上げに来た悪魔に遭遇しますが、

ジャックは弁が経つため、言葉巧みに悪魔を欺いて、

10年間はジャックの魂を取らないという約束させ、悪魔を追い払います。

 

10年後のハロウィンの夜にまたジャックの前に魂を取りに悪魔が出現します。

ですが、もう一度言葉巧みに悪魔を騙し、

ジャックの魂を永遠に取らないと約束させて、

魂を取りに来た悪魔を追い払います。

 

やがてジャックは寿命を迎え入れてこの世界を旅立ちましたが、

生前している間(生きている間)に盗みや詐欺をして行いが酷かったので、

ユートピア(天国)には行けませんでした。

そこでジャックが地獄へと足を運ぶと、

 

そこには言葉巧みにだました例の悪魔がいて、

「ジャックの魂を取らないと約束したから」ということで、

地獄(人生終わり)に行くこともできませんでした。

 

天国にも地獄にも行けなくなり、魂だけが永遠に彷徨ことになったジャックは、

そばに落っこちていたカブの中身をくりぬいて、

悪魔に頼んで提灯蕪(ちょうちんかぶ)に悪魔の鬼火を入れて灯してもらい、

魂が浄化されることなく、永遠に彷徨い続けることになりました。

 

そして、ジャックさんが提灯(ランタン)に火を灯して、

彷徨い続けることになったことに由来して、

「ジャックさんの提灯(ランタン)」=「ジャックオランタン(Jack-o’-Lantern)」と言われるようになりました。

このように、今でこそ南瓜(かぼちゃ)を顔のようにくり抜いて火をともすのが一般的ですが、

本来、ハロウィンで使用される野菜の元々は、南瓜ではなく、蕪(かぶ)でした。

 

しかし、アメリカが中心となって映画製作や商品化などを世界に向けて発信した結果、

ハロウィンブームを引き起こしたことで、南瓜(かぼちゃ)が定着したとも言えますね。

 

つまり、アメリカの陰謀(策力)にまんまとハマっているとも考えられます。

他にもメキシコ発祥の「ピニャータの叩き割り」という催し物が日本のハロウィンでも少しずつ取り入れられています。

TV番組などでも紹介されている「大人も子供も楽しめるピニャータ割り」に関する情報は下記になります。

イッテqのピニャータ叩きが爆笑!クリスマスやハロウィンでやろう!
ピニャータは「アメリカ合衆国やカナダ、メキシコ」などでクリスマスパーティー、ハロウィンパーティー、誕生日会、子供や友人の誕生日会で積極的に行われています。ここでは「イッテqのピニャータ叩きが爆笑する動画」を紹介しながらクリスマスやハロウィンで楽しめるピニャータ割の作り方や楽しみ方を解説していきます。

 

広告

アメリカ式のハロウィンかぼちゃは、日本のどこの場所で販売している(買える)?

ハロウィンかぼちゃは、下記のような場所で販売しています。

花屋さん(近年は、ハロウィンカボチャを扱う店がとても多くなりました!)

インターネットショップ

大規模スーパー、百貨店

イベントにミーハー雑貨屋さん

 

もしかすると、八百屋さんにも出る可能性もあります。

(切花など、口にできない植物「食用でない植物」でも、生産農家が青果市場に出すケースがあります)

また、ドライフラワーの専門店でも販売するケースもあります。

では、下記でそれぞれ解説します。

 

花屋さんでハロウィンかぼちゃを買う

ハロウィンかぼちゃを一番よく見かけるのは、今の状況ではやはり花屋さんです。

その中にあっても、東京の花屋さんは、

ハロウィンかぼちゃを取り揃えている店が、地方よりもずいぶん多い傾向にあります。

ハロウィンかぼちゃを取り扱う花屋さんの店頭には、

ほとんどの場合9月中旬くらいから、

オレンジ色のかぼちゃが「ハロウィン」の文字とともに販売されます。

一応、かぼちゃは「ハロウィンにしか販売出来ない」というものでもないので、

別のタイミングにも単に「かぼちゃ」として販売していたりもしますが、

やはりハロウィン前になると、

およそ大きな籠か何かしらに入れて、

店頭の最も目立つところに販売されるようになります。

特にイベント行事にミーハーそうなオシャレ感を出している花屋さんに置かれている傾向があります。

花屋さんでハロウィンカボチャを購入したいときに、店頭には販売されていなかったとしても、

念の為に「ハロウィンカボチャは無いですか?」と聞いてみることをオススメします。

この一言で、奥からハロウィンカボチャが出現することはあり得ます!

展示品が売れた直後で、店頭に在庫を補充しようとしていたケースもありますし、

何なら、本当は「完売」のところを、

店の人間が自分用に確保していたものを販売してくれることなどがあります。

昨日まで店頭にハロウィンカボチャがあった店などで、

この手を試すと割りと成功しやすいです。

 

インターネットショップでハロウィンカボチャは購入できる

ハロウィンカボチャを購入したい時に頼りになるのは、

やはり国内大手通販店である楽天市場です。

Yahoo!ショッピングやAmazonショッピングよりも、

このハロウィンカボチャに関しては商品が充実している傾向にあります。

特に、デカかぼちゃを購入したい場合には、楽天市場はダントツに強いです。

店舗数の多さ(母数)が圧倒的に群を抜いて充実しています。

ですが、例年9月~10月ごろの楽天市場のデカかぼちゃは競争も激しい為に。

かなり速やかにソールドアウト(売り切れ)になっていきます。

どうしても欲しい場合には、素早く行動されたことをオススメします。

どの大きさにするのか、どんな色がいいのかなど、

照らし合わせて買いたい場合も、楽天市場のような大型の商業施設は役に立ちます。

 

百貨店、大型スーパーマーケットでハロウィンカボチャは購入できる

デパート内の花屋さんは、ハロウィンかぼちゃを置いている可能性が高いです。

しかし、デカカボチャまで取り揃えている(販売している)可能性は低いかもしれません。

また、スーパーマーケット内で、

「ハロウィン雑貨の特設スペース」といったものがあったら、

足を運んでみる価値があります。

スーパーは(大型スーパーとお考えください)、

実はデパートよりもずっと目立つところで、

買いやすいようにハロウィンカボチャを取り扱っているところが多いです。

 

オシャレな雑貨店でハロウィンカボチャは購入できる

見るからにハロウィンの装飾(デコレーション)になっている雑貨屋さんをのぞいて見ると、

本物のハロウィンかぼちゃも扱っていることがあります。

ガーデニングスペースなども設置しているようなお店だと、

ハロウィンカボチャを置いている率がアップします。

ドライフラワーに力を入れている雑貨屋さんも狙い目なのでオススメです。

 

広告

ハロウィンでかぼちゃの前は蕪(カブ)を使っていた歴史は本当なの?~まとめ

いかがでしたか?

ハロウィンは、ケルト人の宗教的な豊作を願う祭りである「万聖節」が起源

ハロウィンに使われる蕪や南瓜の起源はジャックの話が起源

 

この二つが合わさって、現在のハロウィンが誕生したのです。

万聖節の前の日の夜、All Hallows’Eveまで出向いていた収穫を祝い、

悪魔を祓うイベントがHalloweenになったと言われています。

 

そしてこの段階で、ケルト人は蕪(カブ)の中をくり抜いてランタンを形作って、

悪魔除けという理由で飾っていました。

これがアメリカに行き渡った時に下記に2点がキーポイントとなったのです。

 

アメリカではカボチャが多く収穫されていたこと

ランタンにアレンジする際に南瓜(かぼちゃ)が使いやすかった

 

この2点から急速に広がって行き、「ハロウィンに使用する野菜がカボチャ」という認識が一般的になりました。

 

しかし今日でも、ハロウィン祭りの本家であるアイルランドやスコットランドなどのケルト文化が根付く国ではカブを使ってランタンを形作っています。

 

今でこそ、日本でも親しまれているハロウィンのイベントにはこんな裏話があったのです。

ハロウィンの起源が分かることで、

よりハロウィンのイベントが楽しいものになるでしょう。

 

保育園(幼稚園)や初等学校などで、小さな子供と接する機会が多い人は、

子供に尋ねられれば答えてあげましょう。

コメント

テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました