ママ友いつまでも続く?幼稚園のママ友はいつまで?ずっと敬語なの?

ママ友
この記事は約10分で読めます。

子供の成長してくにつれ、親も情報交換するためにコミュニケーションへの参加を余儀なくされる場合があります。

それが、「ママ友付き合い」というものです。

でも、ママ友付き合いっていったいいつまで続くものなのでしょうか?

また、ママ友付き合いの必要性は本当にあるのでしょうか?

ページを読み進めて見ていきましょう。

 

広告
広告
↓欲しい物が激安に!楽天セール情報はこちら↓

ママ友いつまでも続くもの?先輩ママ達に実体験を聞いてみた!

現在1年生の長男を持つ母親です!

長男は保育園に入れてましたが親しく付き合うママさんは女の子のママだらけでした(笑)

私的な友達と異なるとおもいます。

学校のイベントで必要な物を準備する時や、学校(幼稚園・小学校)の催し物に参加する時に連絡を取り合って相談するくらいで後の交流はないですよ。

ご自身のキャラクターと相手(ママ友)に左右されると思っています。

幼稚園とか学校の繋がりなくても、「久々に会おうよ!」とか「最近どう?」みたいに自ら率先して交流をしていく人は、ママ友だけに限らず、長らく色んな人と交流を保っている印象です。

あと、浅く広くな交流を築くのが合理的というイメージも。

逆に基本受け身な人は、園や学校など子供の繋がりが消えたらそこまで…

という状態ですよね。

わたしは超超受け身体質なので、ママ友に関わらず、幼稚園、学校、職場など繋がりが消えたら疎遠になる交友ばっかりです。

学生時代の友達で、今も頻繁に交流がある友人は1人だけ。

あとは年賀状でやりとりする位の子が何人か…。

そんな感じです。

わたしは子供が小学校に上がったら少しずつ連絡が途絶えました。

もともと、仲の良いママ友と呼んでいい人もいないではないですが、偶然ばったり会えば雑談するものの、じゃあわざわざ連絡を取ってご飯に行ったり、「聞いて聞いて!」という事がママ友あるか?といったらそうでもなく(^^;

知り合い程度ですかね?別に困らないですよ!!

わたしのママ友付き合いは子供が小学校上がるまででした。

時折寂しく思う事や、あのママさんは今何しているだろう?

とかひさしぶりに連絡を取ってみたい気持ちになる時もあるのですが・・・

だとしてもこちらからコミュニケーションを取りたいか…といったらそうでもなく…

長男は卒園して15年、次男は10年ほどになりますが、当時のママさんとは今でも仲良くしています。

子供同士は大きくなり、全く交流が無くなっているので、出会ったきっかけが子供という理由で、普通に自分の大事な友達という感じです。

独身時代の友達も大事ですが、私にとって共に子育てをし、辛いときもつかず離れずそばにいてくれた友人達は替えることができないもの。

ママ友さんとは、精神面でいっぱい助けられてきました。

多分、この先おばあちゃんになっても一緒にでかけたり、食事をしたりしたいです。

どうでしたか?

このように「ママ友さんとは子供が小学生のうちに連絡が途絶える」という意見がほとんどです。

もちろん、相手との関係によっては、一生の友達になることもあります。

ママ友は疎遠になる?その理由は?だんだん疎遠にしたいやり方は?
ママ友と疎遠になるって良くある話ですよね。ママ友同士は「その場限りのコミュニティ」と認識している人も多いですよね。でも、ママ友同士はなぜ疎遠になるのでしょうか?ここでは「ママ友は疎遠になるものなのか?その理由は何か?だんだん疎遠にしたいやり方はあるのか?」疑問にお答えしています。

 

広告

幼稚園からのママ友はいつまで続くものなの?

一般的に幼稚園のママ友付き合いは、長くても小学校の中学年(2年性~4年生)くらいまででしょう。

半数以上のママさんたちは、子供が小学校の中学年に上がるころには途絶えていると話しています。

つまり、子供が幼稚園を卒園して小学校へ入学すれば、ママ友との付き合いは少しずつ疎遠になっていく傾向にあります。

 

もちろん、本人と相手の関係性によって大きく異なることもあります。

確かに、いつまでも仲良く付き合えるママ友付き合いもあります。

例えば、「高校の同級生の友人」もしくは「近所の友達」、「習い事が一緒」など、日常的に接する機会によって変化していくものです。

こういった関係性のママ友は、時々連絡を取り合って仲良くしていくこともあるでしょう。

もちろん、面倒であれば、無理してママ友付き合いする必要はありません。

情報交換は薄くなってしまいますが、ママ友付き合いは時々、面倒事に巻き込まれることや、ストレスの原因にもなります。

必ずしも、ママ友付き合いが良い方向に招くとは限らないですし、ママ友同士のイザコザは子供の人間関係に悪影響を及ぼしてしまう事だってあり得るのです。

ママ友は信用できない?口が軽いママ友は注意?信用できる人はいる?
母親も子供の為に「ママ友」というコミュニティーに所属する人もいますが、中には信用できないママ友も一定数いるのも事実。そんなママ友との交流をそつなくこなすにはどうすれば良いのか?ここでは「ママ友は信用できないの?口が軽いママ友は注意が必要?ママ友の中で信用できる人はいるのか?」疑問にお答えしています。

 

広告

ママ友はいつまで必要な存在なの?

一般的にママ友付き合いは強制ではないので、自分が必要でなければ無理して続ける必要はありません。

しかし、ママ友付き合いのメリットとして「情報交換」ができるという点です。

その点を踏まえてママ友付き合いを考えるのであれば、多くのママさんたちは「小学校中学年位(3年性~4年生)までママ友付き合いが必要だった」と感じています。学校の持ち物や行事(イベント)のことで質問がある時に聞けるという点でママ友付き合いは必要な場合もあります。

しかし、これに関しては子供が「男子」なのか「女子」なのかで大きく分かれます。

しっかりした女の子の家庭ではもっと早く、低学年位で必要なくなるかもしれません。

 

また、ママ友付き合いはあったらあったで、「面倒なモメ事」や「厄介な人間関係」もあります。

結局は「友達やママ友と呼べる人が少なくても皆無でもとくべつ問題ない!」と半数以上のママさんが感じているのも事実です。

 

しかし、子供の事に関する情報交換や相談する相手は、悩めるママさんにとっても必要です。

でも深く考えずに「ねぇねぇ、最近どう?」と言えるママ友さんがいれば、ときに心強い味方に感じることもあるでしょう。

ママ友と会話のコツは?苦手で続かないときの術は?入れないときは?
ママ友との会話って困りますよね。考えるほど、会話が上手くいかなくなって途切れてしまうこともあります。なかなか会話に入れなかったりすることも。ここでは「ママ友と会話のコツはあるのか?ママ友との会話が苦手で続かないときの術はあるのか?ママ友との会話に入れないときはどうすべきか?」疑問にお答えしています。

 

広告

ママ友はいつまでも敬語なのが普通なの?

基本的に、相手との距離感で分けて使うママ友さんが大半です。

多くのママ友さんは「この人とは仲良くなりたい」・「この人とは仲が良い」と感じる相手であれば、タメ口にしている傾向にあります。なので、敬語やタメ口などの言葉づかいはママ友の年齢ではなく、相手との距離感(親密度)で使い分けましょう。

親しくなり始めの頃は、年齢関係なく「ですます口調」が無難です。

話す機会が増えて、内容もくだけた話題が出来るようになったら、「ですます口調」はいつの間にかなくなります。たとえば幼稚園などで一緒のクラスになったママ友とは、最初のうちは「ですます口調」が基本だったとします。

1ヶ月くらいして話をする回数が増えて、笑いが起こるような会話が出来るようになったら、「だよね~!!」といった具合でタメ口になっていきます。

それに、そんなにも親しくないうちは年齢の話はさほどしないでしょう。

なので、見た目年齢で使い分けたり、一目で年下と確認できる相手(ママ友)でも、距離が縮まる前からタメ口なのは、どちらの立場でも違和感を覚えるのでやめるのが得策です。

 

また、いかにも年齢の高いママさんは、年下の人に対して気遣いをされるので、年上だからと言って、ずっと「ですます口調」では、距離もほとんど縮まらず、結果的にいつまでもお互いに気遣いをしてしまったり。

なので、ほとんどのママさんは年齢よりも距離感や、相手と仲良くしたいかどうかで、言葉遣いは変化させる人がほとんどです。

ママ友は敬語タメ口どっち?タイミングはいつ?崩さない方が良い?
ママ友達は「敬語とタメ口」どっちで接したら良いのでしょうか?確かに、タメ口で話ができれば距離が縮まりますが、失礼になってしまうように気もしますよね。ここでは「ママ友は敬語タメ口どっちが良いのか?敬語からタメ口に変えるタイミングはいつか?敬語を崩さない方が良い場合もあるのか?」疑問にお答えしています。

 

広告

ママ友付き合いがうんざりしたら切っても大丈夫?

もちろん、ママ友付き合いがうんざりしたら切っても大丈夫です。

基本的にママ友がいれば便利な時があるというだけで、ママ友付き合いが無くても問題はありません。

基本的にママ友付き合いのメリットと言えば下記になります。

子供の行事やイベントに関する情報交換ができる。

子供が親に教えなかった行事をママ友を通して知ることができる

自分に用事があったときに、ママ友に子供を預けることができる

子供の事に対して、相談する相手いる安心感

ママ友の付き合いを介して、子供が友達を作りやすくなる

これらがママ友同士の付き合いのメリットです。これらを踏まえたうえで、自分の必要が無いと感じれば、ママ友を切っても問題はないでしょう。

また、ママ友があることはときに、良いことばかりではありません。

では、次にママ友付き合いのデメリットについてみていきましょう。

 

面倒な人間関係に巻き込まれる可能性がある

面倒事を押し付けられる可能性がある

ママ友同士が喧嘩すると子供の友達付き合いにも悪影響を及ぼす

ママ友同士のボランティア活動などに強制的に参加させられる

好きでもない行事に嫌々参加させられることになるこのようにママ友付き合いは決して良い面だけではありません。

とくに、「人間関係が億劫になる・・・・」といってあなたを悩ませているママ友さんも多くいます。

自分に合わないと感じるようであれば、ためらうことなくママ友付き合いは止めてしまいましょう。

仲良くなりすぎると、色々と嫌なところも見えてきてしまうものです。

子供が小学生の中学年くらいになるころには、ママ友付き合いは自然消滅している人がほとんどです。

ママ友にブログで悪口書かれたら?今後の付き合いは?体験談はある?
ブログをやるママ友は多く人の悪口を書きます。「ママ友のブログを見ちゃった」なんてこともありますよね。ここでは「ママ友にブログで悪口書かれたらどうすべきか?ママ友にブログで悪口を書かれたら今後の付き合いはどうするべきか?ママ友にブログで悪口を書かれた体験談は みんなあるのか?」疑問にお答えしています。

 

広告

「ママ友付き合いと職場の人間関係よりも楽?」働く先輩ママ達に聞いてみた!

ママ友付き合いの方が邪魔くさいです!!!

職場にも気が合わない人はいますがなぜか、「ま、仕事上だけの人」と割り切れます。

月曜~金曜だけの付き合いだし、個人的な事で一緒に外出することは皆無だし、人事異動、転勤や転職等の退職もあり、意外とだいぶ短い付き合いになることも。

職場の人間関係の方がサッパリしているから楽ですね!!

ママ友はド定番ですが、子どもが絡むというのと、お迎えやイベントで主人の顔も知られていたり・・・

同じ園なら家も近いのでどういった家に住んでるかも知られてて・・・・

なんか…いつの間にやらあれこれ把握されてる感がありますし、私生活が把握されるのはストレスですよ。

それで、関係が良好なら別にいいですが・・・・

人間同士だからちょっぴり性格が合わないな、てママ友もいて。

苦手な人にいろいろ把握されてしまってる感が、ちょっとストレスを感じてます。

ママ友は家庭がうまくいっていない人や、仕事をしていない暇な人程群れます。

 

フルタイムで勤めている人のママ友の場合サッパリします。

でもママ友には変な人多いですからご注意ください。

 

自分の話は基本的にしない方がいいですね。

干渉好きも多いですし。

中にはメンタル的に精神病を持った方もいます。

依存性パーソナリティー障害など。

私はエライ目に合いました。

このように一概には言えませんが、実は職場の人間関係よりも、ママ友付き合いの方が面倒と感じているママさんの方が多い傾向にあります。

理由は「職場の人間関係は割り切れるけど、ママ友付き合いストレスになる・・・」という意見がほとんど。

ママ友の経済格差とは?経済状況が違うと辛い?経済力レベルは大事?
ママ友と経済格差があると、付き合うのは大変ですよね。生活レベルが違うと、「子供にかけるお金」、「生活の豊かさ」も変わってくることがあります。ここでは「ママ友の経済格差とはなにか?経済状況が違うとママ友との交流は辛い?経済力レベルはママ友との交流にとって大事なのか?」疑問にお答えしています。

 

広告

ママ友いつまでも続く?幼稚園のママ友はいつまで?ずっと敬語?~まとめ

このページであなたのお悩みは解決できたでしょうか?

ママ友付き合いは面倒ですが、子供のイベント行事や困ったときに頼りになるという面では、ありがたい存在になることもあります。しかし、同時に面倒事を招き、頭を悩ませる原因になることもあります。

一般的なママさんたちの「ママ友付き合い(コミュニティ)」は小学生の中学年まで続いており、それからは少しずつ自然消滅していきます。

もちろん、「億劫になる・・・・」と不必要に感じるので出れば、ママ友付き合いを切っても問題ありません。

このページを読んでから判断しても良いでしょう。

コメント

テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました