「お花見したいけど、実際に何をするのか分からない・・・」
お花見って言葉では理解していますが、
具体的なプランなどはわかりませんよね。
では、お花見ですることって何なのでしょうか?
楽しみ方やモラルをすべて教えます。
花見ですることって何なの?レジャーシート敷いてご飯を食べるのが定番です。
基本的に花見といえばレジャーシートを敷いてご飯を食べるのが定番です。
桜を眺めながら、ご飯を食べると、いつもより美味しく感じるものです。
飲み物やご飯、お菓子を持参して、お花見スポットに行っても良いですが、
道中のコンビニやスーパーで購入しても良いでしょう。
しかし、あまり飲み物や食べ物選びに時間をかけすぎてしまうと、
「あれ!!混んでて場所取りできない・・・・」
なんてことにもなりかねません。
人気のあるお花見スポットは混雑が予想されるので、
事前に混雑状況をチェックしておきましょう。
「お花見 混雑 待ち合わせ時間」に関する記事も併せて読みましょう。
オススメは正午くらいには花見スポットに到着しておいた方が良いでしょう。
お花見に最低限必要なもの | ||
レジャーシート | 食べ物(おにぎり、サンドイッチなどの軽食がオススメ) | 飲み物(お酒やお茶、ジュース) |
お菓子(桜スイーツや和菓子などがオススメ) | ゴミ袋(レジ袋) | お手拭き |
また、日が暮れたから行く、夜桜もオススメです。
昼に花見してから、どこかで時間を潰し、夜桜だけを見に来るのも良いでしょう。
しかし、夕方は飲み会(宴会)をする観光客が多く、トラブルも多いこともあります。
最近では花見後のマナー違反がニュースになっているので、
ぜったいにモラルは守りましょう。
「お花見 マナー違反」に関する記事も併せて読みましょう。
一般的にはお花見と言えば、スポット(場所)に行って,
レジャーシートを広げて食事をするなどのイメージです。
でも、それだけじゃありません
お花見の楽しみ方をいっぱいあります。
「お花見 何する? 楽しみ方」に関する記事も併せて読みましょう。
花見ですることって何なの?楽しみ方をすべて教えます!
「桜並木を散歩しながら鑑賞する」
春先の場合だと桜が色づき始め、
お花見を満喫できるシーズンになります。
特に春先(3月上旬)のお花見は、
満開の日が数日間しかない5月のお花見のように慌ただしくなく、
木々の色の変化しをのんびりと体感できるのも素晴らしいです。
お花見の一番の醍醐味は、何をおいても景色!
昼には桜の桃色と青空の色彩を、
夜にはライトアップされた幻想的な風情を堪能できます。
下記にも紹介していますが、お花見の醍醐味は桜の観賞だけではありません。
「お花見 何時間過ごせる? オススメ 過ごし方」に関する記事も併せて読みましょう。
「レジャーシートを広げて桜を眺めながらお食事」
一般的なお花見の楽しみ方ですね。
お花見スポットでレジャーシートを広げてお食事またはお菓子を楽しむといったお花見です。
お菓子は「桜餅やドラ焼き」、食事は「サンドウィッチ」などがオススメですよ。
軽く食べれる軽食などがオススメです。
「お花見 欲しい 食べ物 飲み物 ランキング」に関する記事も併せて読みましょう。
お花見において、お菓子や食事選びは大切です。
食事は疑似的な幸福感を得られるので、
お花見を盛り上げるスパイスとなるでしょう。
しかし最近では、ゴミの放置などのマナー違反者が続出していることから、
ニュースで社会問題として取り上げられています。
お食事やスイーツデートを楽しむのは良いですが、
周囲の人間の迷惑にならないように節度を守って楽しみましょう。
「飲み会(宴会)をする」
お酒やおつまみを買っていって、飲み会するのもオススメです。
野外でお酒を楽しめるのは、お花見の時だけです。
居酒屋とは違った、開放感を感じられるお花見になりますし、
桜を眺めながら飲み会すると、いつより宴会が楽しく感じられます。
「お花見 お酒 飲み物 食べ物」に関する記事も併せて読みましょう。
しかし、マナー違反も目立つので周囲の人への配慮は忘れないようにしましょう。
お酒が入って気持ちが大きくなるのはわかりますが、必ず節度は守りましょう。
「夜桜を見に行く」
昼の桜とは違い、日が暮れてからの夜の桜はライトアップされていることが多い。
スポットによっては、イルミネーションが非常にきれいで、
ロマンチックな気分になります。
夜桜を見に行った後に、予約していたレストランでお食事するのも良いですし、
ディナーの後に夜桜だけど見に行っても良いでしょう。
しかし、人気スポットであるほど混雑が予想されますので、
あらかじめインターネットなどでチェックしておきましょう。
「桜の写真を撮ってインスタ映えしよう」
桜を鑑賞するだけじゃもったいない!
お花見とはまた異なった形で、デートの思い出を残せると思います。
もし、インスタグラムをやっているのであれば、
桜の写真(ベストショット)を撮ってアップさせれば「いいね」の嵐が間違いなく来るでしょう。
他にも、お花見をスムーズに進展させるために、
お花見のあとに立ち寄れる喫茶店やレストランをリサーチしておくのもおすすめしたいと思います。
「桜が咲いている神社やパワースポットを巡るお花見」
神社仏閣やパワースポットを借景にした桜の景色は、格別なものがあります。
趣ある建物が加わることで、桜そのものの上品さが際立ち、印象深い景色となります。
春先ならではの素敵な記念になる写真を撮ったり、スケッチをしたりと、
色々な楽しみ方をしましょう。
もちろん、お花見ができる神社は非常に人気のあるスポットです。
混雑状況を確認したうえで、予定を立てていかないと、
人混みがストレスになることもあります。
「お花見 ストレス 楽しくない 楽しむ方法」に関する記事も併せて読みましょう。
「ハイキングやピクニックをする」
お花見の季節になると、ピクニック道やハイキング道が数多くの人々で賑わいます。
桜が舞うキレイな景色を間近に感じ取りながら歩くことで、
散策するのも楽しく感じられます。
日頃の疲れを忘れて、ストレス発散することができるのは、
お花見シーズンの山歩きも良いところです。
「お花見で桜を見ながら温泉に入る」
リフレッシュできるスポットとして注目を集める温泉のなかには、
桜の花びらを愛でつつ身体を温められる優れたロケーションの温泉も見受けられます。
趣ある露天風呂に浸かりながら、桜をゆったり観賞するひと時は、
これ以上ないの癒しのひとときとなることだと言えます。
もちろん、場所も限られているので、露天風呂完備のスポットも探しましょう。
「六本木 穴場 お花見スポット」に関する記事も併せて読みましょう。
花見で守るべきモラルやマナーをすべて教えます!
✔「飲み会するなら騒ぎ過ぎないこと!」
✔「必要以上に大きなレジャーシートを広げるのは周囲の迷惑になるのでNG」
✔「テントや屋根のあるものは他の人が桜を見れなくなるので使用禁止」
✔「飲み物の残りを地面に流すと繊細な桜が養分を吸うのでNG」
✔「お花見が終わったら後片付けをちゃんとして帰ろう」
このようにお花見を楽しむのは良いことですが、
必ずルール(マナー)を守るようにしましょう。
近年では、お花見が終わった後のゴミの放棄や、飲み会のドンチャン騒ぎなどが社会問題となっています。
これによって「お花見禁止のスポット」も今後、出てくることもありえます。
近年では、外国人観光客の増加傾向から、
以前よりもマナー違反者が続出しており、社会問題となっています。
みんなで楽しむお花見なので節度とルール(マナー)を正しく守るようにしましょう。
「お花見 マナー 悲惨 ゴミ処理」に関する記事も併せて読みましょう。
お花見ができるのもマナー(ルール)を守ってるからこそ、日本ではお花見ができるのです。
しかし、最近では外国人観光客が増えてきていることから、
マナー違反者が続出してるのが社会問題になっています。
とても悲しいですが、お花見規制は将来的にあり得る話なんです。
花見ですることって何なの?楽しみ方やモラルをすべて教えます!~まとめ
このページであなたのお悩みは解消されたでしょうか?
桜が楽しめる公園を散策したり、ちょっと足を運んで日帰りするのもオススメ。
あるいはお泊りでお花見&温泉などというのも、季節的にはもってこいですよね!
春を楽しいものにする女子会やカップルデートプランを立てて、
思い出に残る楽しい1日をお楽しみください。
あなたも知らなかったお花見の楽しみ方を見つけたなら、
ぜひデートや女子会、家族の集まりなどで実践してみましょう。
きっと楽しい1日になりますよ。
コメント