お花見中にちょっとお腹が空いたときに、
桜を眺めながらお菓子を食べたいものですよね。
でも、全員が美味しく食べれるような花見でお菓子の定番といえば何がオススメなのでしょう?
お花見に持っていくと喜ばれるもの(お菓子スイーツ)を知りたいものですね。
市販で販売される持ち寄り品も紹介しているので見てみましょう。
花見でお菓子の定番といえば何がオススメ?市販で買える持ち寄り品を紹介(洋菓子一覧)
「クッキー菓子(焼き菓子)」
お花見の定番であり、持ち運びできあるお菓子(スイーツ)の定番といえば、クッキー。
クッキーは甘すぎることがなく、苦手な人もあまり見られませんよね。
お花見することになった時、「甘いものを好きかどうか?」があるかわからなくても問題ないです。
そこで市販でオススメなのがこちらの市販スイーツ(お菓子)です。
サクサクしてるし甘さが控えめだから万人受けするようなクッキーです。
甘いものが苦手な人にもオススメですし、
何より全員で楽しめる定番のお菓子でもあります。
「マドレーヌ」
見た目が女性らしくチャーミングなので、
その場にいる全員の気分上がること間違いありません
しかし形が崩れやすいので、バッグへの工夫は注意しましょう。
そこでオススメされているのがこちらの市販スイーツ(お菓子)です。
お花見デートで桜を眺めながら食べれる「おやつ(お菓子)」としてももちろんOKです。
意外とお腹に溜まるマドレーヌは複数持って行けば軽めのランチにもピッタリ。
実は、マドレーヌは洋菓子の中でも支持されている定番のお菓子です。
全員が楽しめるので、お花見の持ち寄り品としてピッタリでしょう。
ですが近年、お花見後のゴミの後処理が社会問題となっています。
お花見スポットにゴミ箱が設置されていなければ、
レジ袋やごみ袋を用意して必ず持ち帰るようにしましょう。
「お花見 ゴミ 悲惨すぎる 酷すぎる」に関する記事も併せて読みましょう

「甘すぎないチョコレート」
チョコレートは誰でも食べれる定番のお菓子です。
ザクザク噛みごたえが楽しく気軽に口にできるのも良いですね。
そこでオススメされているのがこちらの市販お菓子(スイーツ)です。
飲み物で、おいしいコーヒーや紅茶と合わせるとお花見デートの気分がグッと上がります。
ポイントとしてはお花見を意識した「桜」を連想させるような、
和のチョコレート菓子が良いでしょう。
複数人でお花見するときは持ち寄ればかならず喜ばれます。
花見でお菓子の定番といえば何がオススメ?市販で買える持ち寄り品を紹介~(和菓子編)
「どら焼き」
日本人として和の心は絶対に忘れたくないものですよね?
やっぱり桜を眺めながら食べるお菓子スイーツと言えば「和菓子でしょ!」
オススメされているのがこちらの市販お菓子(スイーツ)です。
風情のある景色を眺めながら「どら焼き、饅頭(まんじゅう)などの和菓子」を食べると和の心が楽しめます。
また和菓子スイーツは特に季節感を楽しめる商品が多いのも事実。
甘いものが苦手な子がいる場合はやっぱり和菓子が一番です。
「桜餅(さくらもち)」
桜餅は桜を眺めながらお花見するにはピッタリの和菓子。
洋菓子に比べると和菓子は甘さが控えめなので、食べやすく低カロリー。
そこでオススメなのがこちらの桜餅です。
桜を眺めながら桜餅を食べると、よりお花見気分が楽しめます。
この和菓子を持ち寄れば、その日のお花見は楽しいものとなるでしょう。
またインスタ映えにもピッタリの和菓子ともいえます。
興味があれば「お花見 写真 インスタ映え」に関する記事も併せて読みましょう

花見で食べるお菓子の定番(桜スイーツ)はコンビニやスーパーでも買えるの?
「お花見に持っていくお菓子(桜スイーツ)はコンビニに売っているものなの?」
そう思いますよね?
結論からいえば近くに「コンビニエンスストア、スーパーマーケット」があるのなら買ってきても良いでしょう。
また、お花見スポットに行く前に話し合いながら買うのも楽しいかもしれませんね。
近年はコンビニにでも「桜スイーツ」が、
多く販売されているのでより取り見取りですよ。
では、下記にコンビニで販売されている市販のお菓子の画像(写真)を紹介しています。
市販で販売されているお菓子スイーツも選び難いもの。
色々あるので、一緒に選ぶ楽しさもあります。
好みを考える手間も省けるので、一石二鳥。
六本木あたりでお花見すると、周囲に百貨店やコンビニなどが充実しているので、
都内在住であればオススメですよ。
「六本木 お花見スポット」に関する記事はこちら

お花見に持っていくお菓子(桜スイーツ)を選ぶときに重要な2つのポイントを紹介
「甘すぎるお菓子を苦手な人もいます!」
極端に甘いお菓子を苦手な子もいますよね?
また、お花見にお菓子を持っていくのはいいですが、
帰りの荷物になるのは絶対にNG!
特に、食べた後にゴミが小さなビニール袋にも入れられるような、
コンパクトなお菓子が良いでしょう。
事前に好みを聞いておきましょう。
「お花見 定番 食べ物 ランキング」に関する記事も併せて読みましょう。

「ケーキお菓子やシュークリームなどは形が崩れるからNG!」
言うまでもなく形が崩れやすいお菓子はお花見に不向きです。
例えば「ケーキ、シュークリーム」などはこれにあたりますね。
形が崩れて「いざ食べよう!」となったときに、
ぐちゃぐちゃになっていたら悲惨なお花見になります。
注意しましょう。
お花見で食べるお菓子は手作りしても大丈夫?
結論から言えば、正直言って微妙でしょう。
もちろんスイーツを作るのが上手であれば、
お花見に手作りスイーツを持っていっても喜ばれるかもしれません・・・
スイーツ作りは意外にも難しいものです。
自分が美味しいと思って手作りしたお菓子の味を、
みんなが同じように感じるというのは難しいでしょう。
つまり、お花見においての手作りお菓子は「諸刃の剣」ということになりますね。
花見でお菓子の定番といえば何がオススメ?喜ばれる持ち寄り品を紹介?~まとめ
このページであなたのお悩みは解消されたでしょうか?
お花見をより楽しむために、お菓子を持っていけば、
みんなの気分が上がることは間違いないでしょう。
美味しいものは疑似的に幸福感を感じることができます。
「お花見でどんな喜ばれるお菓子(スイーツ)を用意するのか?」
これはとても大切なのです。
せっかくの晴れた日のお花見デートを必ず成功させましょう。
コメント