冬ゴキブリ出ない対策は?出ない出る家の特徴は?寿命はどれくらい?

ゴキブリ
この記事は約10分で読めます。

夏場はゴキブリが出てきますが、冬になるとピタっと見なくなるのがゴキブリです。

しかし、冬にもゴキブリは生息していますし、室内(家の)環境によっては、冬にもゴキブリを見かけている家庭は多いです。

では、どうやったらゴキブリ対策できるのでしょうか?

ページを読み進めて、冬にゴキブリが出る理由や対策について知っていきましょう。

 

広告
広告
↓欲しい物が激安に!楽天セール情報はこちら↓

冬ゴキブリ出ないものなの?

暑い時期あれほどの目にする虫達も冬の寒い季節に姿を消します。

ゴキブリもこれについては同じです。

ゴキブリは冬になったら寒さと乾燥から動きが鈍くなり、生命活動も低下するので室内や外でもあまり見なくなります。

 

特に昼間は、ほとんどのゴキブリは台所の暗い、湿り気のある場所にじっと潜伏しています。

ゴキブリ昼間は出る出ない?昼どこにいるの?入ってくる?動かない?
多くの人がゴキブリを夜に見かけますが、昼間のゴキブリは何処にいるのでしょう?意外にもゴキブリの生態を知っている人は少ないものです。ここでは「ゴキブリ昼間は出る出ないのか?ゴキブリは昼どこにいるのか?ゴキブリは昼間に部屋に入ってくるのか?昼間のゴキブリは動かないのか?」などについて解説しています。

ゴキブリは水さえあれば生きられる強力な生命力のある昆虫であるため、冬の季節の変化くらいでは絶命することはまずありません。

しかし、昆虫という生き物は基本的は秋冬の寒さ弱く、生命活動も鈍くなります。

寒さに弱いゴキブリは、寒い季節になると極力暖かい場所や温度変化のないエリアに身を潜めます。

 

そこで、人間が住む室内(家)は暖房が付いていたり、人が活動しています。

なので、冬でも基本的に暖かく、ゴキブリ達にもすごく過ごしやすい環境と言えます。

そんな中でもゴキブリが潜伏するオーソドックスな場所は冷蔵庫や食洗機などの365日稼働している家庭電化製品のモーター部分などです。

そして、住人が気が付かないうちに冷蔵庫や食洗機にゴキブリが巣を作り集団で生息するケースが多くあります。

 

気にすれば怖いですが他にも職場だったら「タイムカードや計算機器」など機械にも潜り込むケースもあります。

飲食店の大きい冷蔵庫の点検が過剰に多いのはゴキブリ対策の一貫です。

また、暖かい場所でなくても温度変化がしない場所であれば生息できるので、意外にもダンボールに卵を産みつけるゴキブリも多いです。

「油断していたら部屋に出現した!!!」なんてことも冬でもあり得るのです。

ゴキブリどこから入ってくる?マンションは?2階一軒家一戸建ては?
家に居ると必ず遭遇するのがゴキブリですが、ゴキブリは何処から入ってくるのでしょう?マンション高層階や高級ホテルでもゴキブリは生息しています。ここでは「ゴキブリどこから入ってくるのか?マンションの場合は何処から入ってくるのか?2階一軒家一戸建ての場合は何処から入ってくるのか?」疑問にお答えしています。

まずは、ゴキブリの侵入経路から把握しておこう!

もし、対策をするのであれば、必ず侵入経路を知っておく必要があります。

 

広告

冬にゴキブリや害虫が出ない対策(対処方法)はある?

対策①:「窓を全開にする」

自分の家の家電品に潜んでいることを考えると恐いですが、冬の季節は苦労せずにゴキブリを駆除する方法があります。

シンプルですが冬の寒い日に窓を全開にして、しばらくの間放置して家の中を乾燥させて冷やすのがオススメです。

出かける時などのタイミングが一番です。

効果はかなりあるようで例年寒い冬の季節に何回か室内を換気をして、家の中を乾燥させて温度を下げるだけでも、ゴキブリを自宅で見る回数が減ったと実感する人は多くいます。

もしも、暑い季節だけでなく冬の季節にゴキブリが出る場合は一回試してみるのもおすすめです。

ゴキブリは繁殖能力も高い生物ですが、寒い地域では増殖しても冬の季節を乗り切れません。

だから北海道や岩手県などの北国では、ゴキブリは出ないのです。

同じような環境を室内でも作ってあげましょう。

 

対策②:「ゴキブリ駆除業者に頼む」

冬は季節的にゴキブリが出る回数は減りますが、それでも家の中にゴキブリが出てくることがあります。

そうであれば、おそらく自分の家の外に草むら(公園やガーデニング)があるとかでしょう。

よそのおうちに問題がありたまたまゴキブリが隣の家から入ってきちゃうとかです。

これは「ゴキ駆除業者」も言っています。

入念なゴキブリ対策するととても面倒ですし、お金(費用)もかかりますよね。

そこで、どんなに対策してもゴキブリが出てくるのであれば、ゴキ駆除業者に出ないように対策してもらう方が100パーセント良いです。

もちろん、金銭的にもオススメです。

一例として「ダスキン」であれば、一回目の薬撒きが5000円くらい掛かりますが、次回からは3000円くらいでゴキブリ対策してもらえます。

薬の効き目が45日ほどで、45日ほどして、またゴキブリ対策の薬を撒きたくなったら3000円払ってやってもらうと良いでしょう。

 

対策③:「家の中で温度を下げる」

ゴキブリは10度以下の環境に居ると繁殖能力を失う生物です。

ちょっとだけ荒々しい方法ですが、真冬に3日ほど部屋の窓を開けっ放しておくことで、ゴキブリが寄りつかなくなり、かつ繁殖を阻止する環境を作ることができます。

とはいえ、さすがに真冬のこの時期に家にいるにもかかわらず、常に窓を開けておくというのは無理難題です。

しかし、夏場にゴキブリが頻出する家庭では、できる限り家の中を10℃以下にする方法が撃退のポイントとなりそうなのです。

「乾燥した環境」では生息できないゴキブリは、水があれば2カ月は生き長らえるといわれていますから、よくゴキブリは水まわりに現れるのが特徴です。

先ほど「真冬に窓を開放しておくといい……」と解説しましたが、冬の季節の乾燥した空気をと取り込むのもゴキブリにとっては生息しにくい環境になります。

これをしておくと、夏場にもゴキブリが発生しにくい環境になります。

冬場と夏場にゴキブリと遭遇するご家庭では、試しに冬の寒い季節からゴキブリが苦手な環境をつくりましょう。

また、ゴキブリは髪の毛を食べる生き物です。

なるべく髪の毛を掃除するようにし、ゴキブリが棲みにくい環境にするのもオススメです。
ゴキブリ髪の毛食うのが大好き?髪一本食べるとどれくらい生きる?
「ゴキブリは髪の毛を好んで食べている」という話が本当であれば寝ている間にゴキブリが近づいてきて付近で落ちている髪の毛を食べに来るんじゃないかと不安で眠れなくなりますよね。ここでは「ゴキブリ髪の毛食うのが大好きなのか?髪一本食べるとどれくらい長く(何年何カ月何日)生きるのか?」疑問にお答えしています。

ゴキブリにとって髪の毛は貴重な栄養資源です。

もちろん、人の家は、「ホコリ・チリ・食べかす」などが落ちています。

ゴキブリにとっては、まざに楽園のようなものなのです。

 

対策④:「ゴキブリの侵入口を塞ぐ」

家(自宅)の配水管と床の設置面の隙間(その中でも洗面台の床板の下)や配線の進入口は、全て塞ぎます。(シリコンパッキンやテープを使用)。

窓とドアを全て締め切って換気扇をフル回転させると、家の中に空気が流れていることに気づくことのできます。

ゴキブリどこから入ってくる?マンションは?2階一軒家一戸建ては?
家に居ると必ず遭遇するのがゴキブリですが、ゴキブリは何処から入ってくるのでしょう?マンション高層階や高級ホテルでもゴキブリは生息しています。ここでは「ゴキブリどこから入ってくるのか?マンションの場合は何処から入ってくるのか?2階一軒家一戸建ての場合は何処から入ってくるのか?」疑問にお答えしています。

なので、風の入り込んでくるところがゴキブリの進入口なので徹底してさがして塞ぎます。

これで、新規のゴキブリは大体、侵入してこれないでしょう。

 

広告

冬にゴキブリの幼虫や卵を見かけたらどうしたら良い?

ゴキブリは卵鞘(ランシュウ・ランショウと云う)の形で生み、25~40ケの卵が入っているのです。

例えば、孵化した幼虫が2匹確認できて幼虫を殺傷しても、他に場所に居る可能性があるわけです。

親ゴキブリが居るとは限りませんが、産み落とされた卵鞘から順次孵化してきます。

多種多様な駆除防除方法が有りますから適材適所で対応してください。

例えば、熱湯をかけるのもオススメです。

ゴキブリは熱湯が弱点であり、卵もまた熱湯をかけることで、死滅することもあります。

もう、一つの例として、バルサンなどの燻蒸剤は、ゴキブリの卵鞘(ランシュウ・ランショウ)の中に居る卵には効果が薄く、孵化して出て来るでしょう。

そこで、バルサンの1週間に1度のペースで再度使用するのがオススメです。

また、基本的にゴキブリ駆除は適材適所で行うのが効果的なので、食毒剤などを家のいたるところに設置して、親元(根本)から殺虫していきましょう。

 

広告

冬にゴキブリが出る出ない家の特徴(違い)ってあるの?

特徴①:「寒い家(室温が低い家)」

ゴキブリは寒さに弱い傾向にあります。

冬に家中の窓を開けっ放しにしておいて自宅に潜伏しているゴキブリを追い出しましょう。

敢えて死んだゴキブリの卵をそのままにしておくことで、ゴキブリに「この家は澄めない」と思わせることできます。

すると、ゴキブリが住み着かなくなっていきます。

 

特徴②:「ブラックキャップを置いている」

ブラックキャップは食毒剤ですからゴキブリを引き寄せる商品だと誤認する人も多い。

ですが、それはゴキブリが近くに来たときの場合であり、家の外から強力に引き寄せるということではありません。

毒餌は、ゴキブリ退治の根本的な解決につながります。

ゴキブリ毒餌は逆効果になる?ゴキブリにホウ酸団子は逆効果になる?
ゴキブリ退治に使われるのが「毒餌」。この毒餌は甘い匂いでゴキブリを誘い、毒の入った成分でゴキブリを死滅させますが、逆に家におびき寄せてしまい、逆効果になるのではないか?」疑問に思いますよね。ここでは「ゴキブリ毒餌は逆効果になるのか?ゴキブリにホウ酸団子は逆効果になるのか?」疑問にお答えしています。

ゴキブリはどんなに掃除をして清潔にしている家でもいつ何時に侵入して来るか分からないので、そのためのゴキブリ対策としておすすめです。

また、バルサンやホウ酸団子もひと月に数回ほど、利用して対策している家は、ゴキブリが出ない傾向にあります。

もちろん、ゴキブリの毒餌は正しく利用することが必須。

 

特徴③:「自宅の周辺に草木がない」

近所に「公園・ガーデニング」など草木がない家は、ゴキブリが生息しにくい環境にあります。

ゴキブリは家の中だけでなく、外からも侵入してくることがあります。

基本的にゴキブリは外でも普通に生きている生物です。

そこで、ゴキブリの生息環境として大切なのが「草木が生い茂っているのか?」と言う事です。

草木が少ない場所はゴキブリだけでなく、虫自体も生息しにくいので、周辺の草木がない場所であれば、ゴキブリなどの虫は生息しにくいでしょう。

 

広告

冬のゴキブリは室内暖房(エアコンのヒーター)の中に潜伏して生息しているって本当?

暖房使用時(エアコンヒ-ター)は室外機の熱交換器で、外気から熱エネルギーを吸収(仮に外気温が7℃の時、7℃の空気を摂り込み2℃の空気を放出することで5℃ほどの「熱」を奪います)

その「熱」を、「圧縮機」で圧縮して高温・高圧に転換することで熱エネルギーを排出しやすくさせよう!

室内機の「熱交換器」で「冷媒ガス」を凝縮(液化)することで「熱」を放出させます

 

その結果、「熱」を得られて暖まった空気が部屋の中に放出します。

このため室外機の熱交換器は状況によっては、より霜が付くことほどキンキンに冷えるので、暖房機(エアコンヒ-ター)はゴキブリが住むには適さないです。

特に、家で頻繁に見かける黒ゴキブリはエアコンの室内機では、湿度も低く、暖かくもないエアコンの室内機では絶対に越冬しません。

 

ただコンセントにプラグを差したままだと、待機電力で部屋の中のプリント基板が暖かいので、プラグを抜けば完璧にゴキブリ対策になります。

つまり、「冬のゴキブリは暖房(エアコンのヒーター)に生息している・・・」と思う人もいますが、エアコン内に関してゴキブリの心配する必要はありません。

 

広告

ゴキブリの寿命はどれくらいで何年くらい生きるの?

ゴキブリは生命力が強いのでそう簡単には死にません。

ほとんどのゴキブリは一般民家に潜伏しているケースも多いので冬の季節は生命活動は抑制されますが、室内の暖かい所で留まっています。

(ゴキブリは外気温18~34℃位で活発になります)

 

ゴキブリは「暖かい場所」・「水のある場所(湿気が多い場所)」など生活条件が用意された場所を好みます。

ゴキブリ新築マンションやアパートや戸建に出るのはなぜ?どこから?
新築に引っ越したばかりなのにゴキブリが出ることってありますよね。新築のマンションだろうがアパートだろうが戸建てだろうが、ゴキブリは家の中で出るものです。ここでは「ゴキブリ新築マンションやアパートや戸建に出るのはなぜ?ゴキブリは新築物件のどこから侵入して来るのか?」疑問にお答えしています。

基本的にゴキブリは越冬しない昆虫であり、1年~2、長くて3年ほどの寿命を持っています。

その2年~3年間の寿命で大量の子供を産むサイクル!

 

ですが、ゴキブリは近年では冬の季節でも暖かい場所があるからもっと長生きしているケースもあります。

代表的なクロゴキブリは大体2年くらいの寿命だと言われています。

基本的にゴキブリは寒い冬の季節になると卵を産んで過ごしている可能性が一番高いです。

 

種類や生息する場所によってゴキブリの寿命は極端に変わります。

沖縄など暖かい地域に住みついている種類の方が長生きすることが多いです。

特にその中においてもワモンゴキブリは、とても長生きで最長で3年~4年近くもの寿命があるとされています。

さらに、髪の毛を食べるゴキブリは、ホコリや毛髪が多い環境も好む傾向があるので、

 

広告

冬ゴキブリ出ない対策は?出ない出る家の特徴は?寿命はどれくらい?~まとめ

このページであなたのお悩みは解消されたでしょうか?

基本的にゴキブリは「乾燥・寒さ」を嫌う生命体なので、冬になると自宅の温かい場所に身を潜めていることがほとんどです。

しかし、冬場にも少ないとはいえ、ゴキブリが出現する過程も多くあります。

 

ゴキブリの生態が分かれば、ゴキブリ対策するのも簡単です。

まず、一番簡単な方法として、冬場に窓を全開にしてゴキブリを住みにくい環境にしてみましょう。

そうすることで、冬場だけでなく、夏場のゴキブリ対策にもつながるでしょう。

見かけたゴキブリには、熱湯をかけることで簡単に死ぬこともあります。

コメント

テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました