雨が降ると不愉快に感じている人は多くいますよね。
思わず「雨なんて死んでくれ」と考えてしまうものです。
しかし、「雨を死んでくれ」と思っている人はあなただけではありません。

では、ページを読み進めて「雨が嫌いな人は日本にどれくらいいるのか?」だけでなく、
「雨が降らないと日本はどうなるのか?」などについて知っていきましょう。
雨を死んでくれって思う人はどれくらい居るの?
以前に実施されたインターネットのアンケート調査によると、
73%の人が「雨の日が嫌いで死んでほしい」と回答しています。
アンケートを総計すると「死ぬほど雨が好き!」「雨が大好き」「まぁ雨が好きかな」の【雨が好き派】は10%、
「死ぬほど雨が嫌い!」「雨が嫌い!」「雨はそこまで好きでもない」の【雨が嫌い派】は73%と、
圧倒的に嫌いな人の方がほとんどです。
余談ですが、【ふつう派】は17%でした。
また「雨の日が死んでほしい」と思うのは、女の人よりも、男の人が雨が嫌いという結果が出ました。
男女別にすると、「死ぬほど嫌い!」「嫌い!」「そんなに好きでもない」と回答した【嫌い派】は女の人が68%だったのに比べ、
男性は75%と少々高め。
女性よりも、男の人が雨を嫌う傾向が高いようです。
特に、梅雨の時期になると男性はスーツが雨で濡れるし汚れますよね。
女性であれば、髪がまとまらないし、洗濯物が乾かなくて生乾きの臭いになるなど、
雨の日を不愉快に感じている人は非常に多くいるものです。
「雨の日 どんな気持ちになる?」に関する記事も併せて読んでみましょう。

また、雨の日の過ごし方として男女問わず多くの人が「インターネットをしている」と回答しています。
恵みの雨とは言いつつも、日常生活の中で雨のありがたさを実感することは、ほとんどありませんからね。
(雨の重要性についてはページの後半で解説)

「雨を死んでくれって思う瞬間はいつ?」世間の人に意見を聞いてみた
雨が嫌いな人の意見① 雨の日はひたすらウザイ 雨なんか死んでしまえばいいのに・・・ 良いことなんて、ひとつもないし、 「雨が降らないと野菜が育たないんだよ!!!」って言うヤツ 五月蠅いって思います。 そんなの知ったこっちゃない!!! 早く雨終われ!!! 雨が嫌いな人の意見② 雨なんか大嫌いです 本当に雨の日は「死んでほしい」ってつい思っちゃいますね。 まず、服が濡れるし、靴も汚くなるから帰ってきたときに大変なんです。 あと、傘も差さなきゃだし・・・・ むしろ雨が好きな人って「なんで?」って思っちゃいますね。 嫌なことばかりだし、あり得ないですよね。 雨が嫌いな人の意見③ 雨の日がないと大変なのはわかっているんですけど・・・ わたしは完全なる「雨女」だから、いつも楽しみの日はきまって雨です。 本当に嫌になることばかりですね。 思わず「死ね」って思ってしまいます。 あと、雨の日に通勤電車に乗るもの最悪ですね。 髪もまとまらないし・・・・ 雨の日って良いことないですよね。 まあ、大事なのはわかっているんですけど・・・ 雨が嫌いな人の意見④ 雨の日なんか大嫌いです。 主婦にとって雨の日は戦争みたいなものです。 だって、洗濯物が乾かないし・・・生乾きの臭いが凄いし・・・ だから夫や子供に「服がおしっこ臭い」っていつも言われる 「じゃあ、自分で洗濯してよ!!!」って心の中で思うけど言えない・・・ この間、外出しているときに、雨なのに夫や子供が洗濯物を取り込んでくれなくて、服がビショビショになってしまいました。 すると夫が「ちゃんとやれよ!!!」って怒鳴られました。 「いや、家に居るんだから洗濯物取り込んでよ!!」って心の中で思いました。 子供が大きくなって手が離れたら、夫とは離婚するつもりです。 雨の日なんか死んでほしいです。 ついでに夫もね。 |
どうでしたか?
このように雨の日を死んでほしいと願っている人はあなただけではありません。
多くの人が雨の日を不愉快に感じているものなのですし、体調を悪くする人もいます。
「雨の日 心 体 不調になる病気」に関する記事も併せて読んでみましょう。


では、雨が降らないとどうなってしまうのでしょうか?
見ていきましょう。
雨が降らないと日本はどうなるの?
雨を死んでほしいと思うのは人間の性質上仕方ないことではあります。
人間は太陽を浴びることでセロトニンという俗にいう「元気ホルモン」のようなものが分泌されます。
しかし雨の日はお日様がでないんで、気持ち的にも悲観的になってしまうものです。
ですが、雨降らないと、人間は、いや、生物は生存していけないのです。
たとえ、海水を真水に戻して人間の補水は出来たとしても、やっぱり、生物は生き残れない。
もし、とにかく雨が嫌だというならば、砂漠で暮らしていくことを考えましょう。
灼熱の太陽に照らされて、雨はほとんど降らないし、
もし降ったとしても一瞬で乾くことになります。
「雨が降らない = 水不足 = 水は自由に使用してはダメ」
ということになって、夜中は断水することになるのです。
言うまでもなく、トイレも流せません。
お風呂の水をバケツで汲んで使ったりすることになります。
雨が好きになる為に、雨が恋しくなる地域、つまり年間降水量の少ないところで生活してみると、
嫌でも生活の不自由さがわかるでしょう。
また、日本よりも雨の日が多い海外(外国)もあるので、
それに比べたらマシという考え方もあります。
「海外 雨 どれくらいすごい?」に関する記事も併せて読んでみましょう。

雨の日ってどんな魅力(メリット)ってあるの?
確かに、自分のことを中心に考えれば、激しい雨は疎ましいものですよね。
しかし、お客の少ない雨の日はスーパーや百貨店で販売される食品が早めにセールされたり、
店内に人が少ないから買い物しやすかったりするので、
実は雨の日こそ買い物するのに絶好の機会なんです。
また、雨が降るのを喜んでいる存在もあるのです。
植物はお日様を浴びることはとても大切ですが、雨もまた大切なものです。
考えてみてください。
しばらく雨が降らず、植物がしおれかけていたところに、
雨が降ってきた時、その植物の幸せそうな姿を。
また、雨が降って、川となり、私たちに必要な水がもらえるのです。
雨は、いらないものと考えれば、嫌なものになるし、
あなたの生命を育んでくれる大切な物と考えれば、
雨への感謝の気持ちが湧いてきて、嫌なものと感じなくなるのではないでしょうか。
「雨の日 良い事 悪い事」に関する記事も併せて読んでみましょう。


雨を死んでくれって思う人はどれくらい?雨が降らないとどうなるの?~まとめ
このページであなたのお悩みは解消されたでしょうか?
「雨を死んでくれ!!!」
と感じている人は意外にも多くいることが分かりましたよね。
ですが、同時に記事を読むことで「雨がいかに重要か?」ということもご理解いただけたと思います。
また、雨の日は悪いことばかりではないと言う事もわかったと思います。
少しでも雨の魅力が分かることで、雨の日に対する考え方も変わることでしょう。
コメント